ファッショントレンドニュース | FASHION HEADLINE
FASHION
BEAUTY
LIFE
GOURMET
TRAVEL
ART&CULTURE
HOROSCOPE
PHOTO
運営会社
お問い合わせ
Facebook
Twitter
Instagram
検索
FASHION
落合陽一らと表現する“洋服が日常にもたらす力”。AFWT初参加、鈴木えみによるLautashi【INTERVIEW】
開催日:
2018.10.18
2018.10.15
約20年に渡り第一線で
モデル
として活躍してきた
鈴木えみ
が、2017年に立ち上げた
ブランド
、
ラウタシー
(
Lautashi
)。4シーズン目となる2019年春夏は、10月15日に幕を開けた「
Amazon Fashion Week TOKYO
2019 S/S」のオフィシャルスケジュール内に、ブランド初の試みとして
インスタレーション
で
コレクション
を発表する。
鈴木えみがモデルというキャリアを通じ、身にまとうことによって変化する気持ち、感じる喜びや楽しみを投影させることによって生み出されるLautashi。
イン
スタレーションは、メディア
アーティスト
の
落合陽一
と、認知科学をバックボーンに持つサウンドアーティストのKA
IT
O SAKU
M
A a.k.a BATICを巻き込んで行われる。いわゆるランウェイをモデルが歩くショーではなくインスタレーションを選択したのは、Lautashiが“日常着”であり続けたいからだと語る鈴木えみ。10月18日の
本
番を直前に控えた今、何を感じ、考えているのだろうか。
――なぜ、インスタレーションで発表するのですか?
友人の紹介で
Amazon Fashion
の“AT TOKYO”プログラムにエントリーしてみないかと声をかけられたのがきっかけです。しかし、Lautashiは“日常着”をテーマとしていますので、いわゆるキャットウォークのショーというのはあまりイメージがつかず、インスタレーションでの発表という結論に至りました。
生活の中にある光や音を取り入れ、消耗品でもなく飾りでもない、実用品としての
ファッション
の可能性を表現したいと考えています。ブランド初めてのインスタレーションなので、Lautashiの世界観を表現し、ファッションの力というものを改めて伝えたいのと同時に、来場される方、1人1人にとって思い出に残る体験にできたらと思っています。
――インスタレーションはメディアアーティスト落合陽一さんと
コラボレーション
して行われるとのことですが、その経緯は?
落合さんとは、このプログラムが決定する前から交流がありました。というのも、偶然美容師さんが一緒で(笑)。その繋がりから一度
食
事をする機会があり、その時に落合さんと「世の中を変えられるのはファッションだ」という話をしていて、何か一緒に取り組みをしていきたいと密かに淡い期待がありました。そして、“AT TOKYO”が決まった後に改めて正式に相談をさせていただきました。
――
音楽
はサウンドアーティストのKAITO SAKUMA a.k.a BATICさんが手がけられるのですね。
音楽を作っていただくKAITOさんは、落合さんの推薦です。Lautashiがショーをするには、ややファッション過ぎる。なにかもう少し日常を意識した中で表現ができたらという部分で、落合さんとKAITOさんには日常らしさを感じてもらえる演出の仕掛けを考えていただいています。
――今回、インスタレーションの出演モデルをSNSで募集されていましたね。
最初は年齢も身長も、とにかく制限を掛けず募集をスタートしたんです。というのも、Lautashiをできるだけ色々な方に着ていただきたいなと思ったからです。これから、応募いただいた方全員分のコンポジットに目を通し、チーム全体でバランスを見つつ選定していきます。その中には50代の方や、地方で主婦をされている方、年齢や生活も様々な方々に応募いただいています。一度はモデルを諦めていたけどもう一回チャレンジしたいとか、そういう思いを持たれている方の気持ちもしっかり届いてきました。
――“AT TOKYO”という形で
Amazon
Fashionが
デザイナー
をサポートするということに対してどう思われますか?
素直に嬉しいです。スポンサーがいるわけでもなく、完全に自己資金でやっていますので、そういう機会でもないとショーは中々できないと思います。“AT TOKYO”は、一般観覧枠も設けているのですよね。今回は、なるべく多くの一般の方たちにも見てもらいたいです。ファッション業界関係者に限らず、実際に買って着用していただく方たちに体験してもらうべき、という気持ちがあります。
Amazon Fashion Week Tokyoへの参加が決まって最初の打ち合わせの際に、
日本
におけるファッションの優先順位は低いというお話を聞きました。これが
パリ
なんかだと
パン
屋さんを始め、街中の人たちみんなが「今、ファッションウィーク中だね」と認識をしていて、そんな年齢も性別も関係なく誰もが知っている環境を
東京
でも作りたいという理想があると。その点でも、一般観覧枠はやはりマストだと改めて思いました。
――ブランドの目指すところは?
今回、日本の
伝統工芸
である京友禅の墨流し染めという技法を取り入れた
テキスタイル
を用いた
アイテム
を発表します。
京都
へ行き、職人さんたちととともに検証をしながら制作を行った初めての取り組みです。この職人さんたちとの制作は今後も継続し、できれば毎シーズン行っていきたいと思っています。また、
テクノロジー
に精通している落合さんの力を借りながら、今回のように最新技術を用いた何か、例えば生地開発などを今後一緒にできたらと、密かに企んでいます。
――鈴木えみさんが感じているファッションの可能性とは?
大きな話になりますが、例えばパリジェンヌやニューヨーカーが、=(イコール)オシャレだという認識を多くの方が持たれていますが、自分自身、仕事や
旅
で海外に行ったりする時に感じるのは、実際には日本人の方が平均してみんなオシャレなんじゃないかな? ということ。日本の中でも東京が特殊なのかもしれませんが、入ってくる情報量だったり、欲しいと思ったものがすぐ買えたり、クオリティーが全体的に高いと思うんです。
その一方で、与えられすぎてなんとなく選んでしまっていることも多い気がしています。例えばファッションに関心がない人でも、自分の洋服は自分で選んで毎日着ていると思うのですが、その毎日身にまとうものを選ぶという行為の意識が、原動力になるよう、その洋服がもたらしてくれる力を、もっとみんな使ったらいいのになと思うのです。一つの自分の武
器
のようなものに近いのかもしれないのですが、例えば、“このペンだとすっごく字が上手に書ける! ”とかそんな感覚と同じなんですけれど。この洋服を着るとちょっとプレゼンがうまくいくとか、そういうパワーみたいなものを洋服からもっと借りられると思っています。
Lautashiのコンセプトにもあるように、今までのモデルとしてのキャリアを通じてたくさんの服を着て、その度にどれだけ気持ちが変化するか、つまりどれだけ服の力を借りることができるかというのを実感しました。一着一着作っていったものを、誰かに着てもらい、その人の背中を押せるようなものを作り出していきたい、と思います。洋服をもっと色々な気持ちで、楽しく着るという意識が広がっていけば嬉しいです。
【プロフィール】
鈴木えみ(モデル/Lautashi デザイナー)
1985年、京都府生まれ。13歳でモデルとしてデビューし、『SEVENTEEN』や『PINKY』などで活躍。プライベートのファッションにもファンが多く過去2冊の本を出版させた他、ガールズマガジン『s'eee』の編集長も務める。2017-18年秋冬シーズンより自身が手がけるブランド、Lautashiをスタート。
Lautashi(ラウタシー)
2017年設立に設立したブランド。「求めるものはおくゆきのある佇まいと存在感、そして内面から湧き出るしなやかさ。存分に力を発揮できるように、鎧となろう」をメッセージとして掲げる。鈴木えみ自身が培ってきた経験を生かして、身にまとうものによって生まれる気持ちの変化、“ファッションとココロの関係性”をスタイルに投影した服づくりを行っている。
Amazon Fashion “AT TOKYO” 2019 S/S SHOW DATE:2018年10月18日
編集部
関連記事
【ルック】mister it. 2019春夏コレクション
ユニクロがアレキサンダー ワンとコラボしたヒートテックコレクション「UNIQLO and ALEXANDER WANG」を発表
日本住宅の定番を覆す、ファッションディレクターDaichi Miuraが初めて手がけたリノベマンションとは? 【インタビュー】
新宿伊勢丹「フランスウイーク」、パリで活躍するデザイナーらのアイテムがそろう“蚤の市”開催中
デザイナー
インタビュー
モデル
東京
EVENT
Lautashi
鈴木えみ
Amazon Fashion Week TOKYO
SHARE
TWEET
PINTEREST
LINE
< PREV POST
エンダースキーマが経年変化をテーマにしたショップイベント開催! 刻印オプションを施したモデルも初展示
NEXT POST >
アディダス オリジナルスから「P.O.D.System」の秋冬新色が登場! ポップなカラーがアクセントのブラックやオールホワイト
BEAUTY
トレンドのアイカラーと2色のリップでニュアンスチェンジ! 【How to make up! --vol.1 Too Faced】
PROMOTION
FASHION
ジュエリーブランド、ALIITAのクリスマスポップアップが銀座で開催
ART&CULTURE
永野、斎藤工、金子ノブアキらによるクリエイティブ集団「チーム万力」。TGC出演をきっかけに描かれた永野の頭の中『MANRIKI』【INTERVIEW】
RECOMMEND
FASHION
クリスマスギフト、もう決まった? ペアで贈る「KLASSE14」のおすすめウォッチ
PROMOTION
2019.12.11
FASHION
ルイ・ヴィトンからヴァージルによる完全撥水の新ライン、枕やポーチになる多機能ウエア&モノグラムバッグも
2019.12.10
FASHION
クロエの新宿伊勢丹ポップアップブティックで「CHLOÉ C」をカスタム!
2019.12.09
FASHION
【ルック】ジバンシィ2020年秋冬プレコレクション
2019.12.09
PICK UP
ニューショップオープン
2019年春夏ウィメンズコレクション
限定ショップ・ポップアップショップ
伊勢丹新宿店
インタビュー
ジュエリー
TOP
FASHION
落合陽一らと表現する“洋服が日常にもたらす力”。AFWT初参加、鈴木えみによるLautashi【INTERVIEW】
ページトップへ