おばあちゃんの手編みの魅力を世界へ。ミュッシュファルミのプリミティブでエポックメーキングなものづくり【Fashion in Finland_vol.1】

2017.09.01
広大で時には過酷な自然と共存する、真面目で温厚でちょっぴりシャイなフィンランドの人々。そんな国民性を物語るかのような心をほっこりさせるニットブランド、ミュッシュファルミ(Myssyfarmi)の営みに、街の喧騒から遠く離れた小さな村で出会いました。


01ヘルシンキからポウテュアに向かう道中、なんとヘラジカに遭遇!フィンランドではそう珍しくない野生動物で、スーパーにはヘラジカの缶詰なども売られています


訪れたのはヘルシンキ中心部から車で2時間ほど離れた、フィンランド南西部にあるポウテュア村。ここにオフィスを構えるミッシーファルミは、Rauhansuu夫妻によるニット兼フードブランド。いずれのプロダクトもこの土地で生産されたオーガニック素材を使用して作られています。

01AnnaさんとJanneさん夫妻は4人の子どもの子育て中。送り迎えなどに忙しい時間帯にもかかわらず、快く取材に応じてくれました


以前はプロのウインドサーファーとして、世界中をしていたという夫のJanneさん。故郷のポイチャ村で彼の祖母が稼業としていた毛糸づくりを再生し、妻のAnnaさんとともにグローバル展開も視野に入れたブランドを設立させました。

「私も夫と同じくこの村で生まれ育ちましたが、大学入学と同時にヘルシンキに移り住みました。卒業後は15年ほど広告業界で働き、長女の出産を機に帰郷。その後、格的にミュッシュファルミを立ち上げました。自宅にオフィスを併設して、近くにブランドで販売する豆粉や調理油の原料となるオーガニックのえんどう豆などを栽培する農場があります。フィンランドのビジネスの拠点はやはりヘルシンキなので、今は月に数回、都市と田舎を行き来する生活をしていますね。2ヶ月半になった娘を連れて行くこともありますよ」

01自宅兼オフィスのそばにあるミュッシュファルミの羊小屋。5匹いるにはそれぞれ名前があります

素材となる羊毛は自家牧場で飼育している5匹の羊の他、提携している近隣の羊牧場にいる羊の毛を使用しています。刈り取られた健康な羊達の毛は、染色家の手によって草木染めで加工。ナチュラルで深い風合いのある毛糸はびっくりするほど柔らかな肌触り!良質なオーガニックの餌と広大な土地は、羊にとっても最適な環境である証拠です。

01ニッティングを行うSalliさん(左)とSoiliさん(右)。すさまじい手際の良さでニット帽を編んでいきます


ミュッシュファルミの大きな特徴のひとつがそのニッティング方法。村に住むおばあちゃん達に手によって、ひとつひとつ手編みで行われているのです。月に一度あるミーティング以外は、好きな時間に好きな場所で、おばあちゃん各自のペースで作業しています。ブランドに協力し始めて4年になるというSalliさんは「この歳になると、毎日することがあるということ自体が大事。孫にプレゼントを買うお金もできるし、とても楽しんでやっていますよ」と言います。「編み物をはじめたのは7、8歳ぐらいの頃だったでしょうか。家には毛糸を紡ぐ機械もありました。母の姿を見て自然と編み方を覚えていった気がします。私達の世代にとってはとても身近な営みなんですよ」と話すSoiliさんも、ブランドを長く支える作り手のひとりです。

01ゲージの細かい冬用ニット帽。フィンランドでよく目にする白樺の木をレーザーカットしたタグがポイント


「現在は8人のおばあちゃん達の協力を得ています。無理のないように、みんなが心地よく働ける程度の作業量の配分を考えています。たまに間違えもあったりするのですが、それが新しいデザインのヒントになったりもするんですよね。オーガニックでピュアな素材と、おばあちゃん達の熟練の技術によるニッティングによって生まれるプロダクトは、この土地に拠点を構える私達だからこそ生産できるものだと思っています」。将来的に100人のおばあちゃん達とニッティングすることを目指して、村と世界を繋ぐ架け橋のような存在になれたらとAnnaさんは語ります。

01オーガニックのえんどう豆を原料にした採種油とえんどう豆粉。オンラインで購入することも可能です


ミュッシュファルミはニットだけではなく、自家農園で栽培したえんどう豆を原料にする調理粉と菜種油を製造。農園を運営するJanneさんは「1年の半分が雪や氷に覆われているフィンランドは、作物を育てるのには厳しい環境であるのは確か。でも、そのおかげで土壌がクリーンなまま保たれているんですよ。まだこの国では同じヨーロッパのようにオーガニック文化は浸透していませんが、人々に食の安全性や環境について考えてもらうきっかけのひとつになれれば嬉しいですね」と話します。現在、フードプロダクトはヘルシンキ市内を中心に、国内のオーガニック食品を取り扱うショップで販売されているそうです。

ニット製品は今後日本でも展開予定。周囲を森に囲まれた小さな村から世界へ。あらゆる面からサステナビリティが感じられるミュッシュファルミは、素朴に見えて実に先進的なプロダクトブランドだと言えるのではないでしょうか。

>>【連載】Fashion in Finland を見る
Jun Igarashi
  • おばあちゃんの手編みの魅力を世界へ。ミッシーファルミのプリミティブでエポックメーキングなものづくり
  • おばあちゃんの手編みの魅力を世界へ。ミッシーファルミのプリミティブでエポックメーキングなものづくり
  • ヘルシンキからポイチャに向かう道中、なんとヘラジカに遭遇!フィンランドではそう珍しくない野生動物で、スーパーにはヘラジカの缶詰なども売られています
  • 自慢のトラクターに乗るJanneさん
  • 臆病な羊達もAnnaさんとは仲良し
  • 自宅兼オフィスのそばにあるミッシーファルミの羊小屋。5匹いるにはそれぞれ名前があります
  • ニッティングを行うSalliさん(左)とSoiliさん(右)。すさまじい手際の良さでニット帽を編んでいきます
  • おばあちゃんの手編みの魅力を世界へ。ミッシーファルミのプリミティブでエポックメーキングなものづくり
  • 毛糸を持ち運ぶかごはおばあちゃんの私物。その愛らしさに胸が苦しくなるほど
  • ニット帽のパッケージには、ニッティングを担当したおばあちゃんの名前が記されています
  • ニット帽はゲージの太さを変え季節に合わせたものを展開
  • ゲージの細かい冬用ニット帽。フィンランドでよく目にする白樺の木をレーザーカットしたタグがポイント
  • 温かみのある自然な色合いは草木染めならでは
  • オーガニックのえんどう豆を原料にした菜種油とえんどう豆粉。オンラインで購入することも可能です
  • AnnaさんとJanneさん夫妻は4人の子どもの子育て中。送り迎えなどに忙しい時間帯にもかかわらず、快く取材に応じてくれました
  • おばあちゃん達とテーブルをともにしたティータイム。テーブルに置かれるのは、古い型のニット帽をリメイクしたティーコゼ
  • おばあちゃんの手編みの魅力を世界へ。ミッシーファルミのプリミティブでエポックメーキングなものづくり
  • おばあちゃんの手編みの魅力を世界へ。ミッシーファルミのプリミティブでエポックメーキングなものづくり
ページトップへ