ファッショントレンドニュース | FASHION HEADLINE
FASHION
BEAUTY
LIFE
GOURMET
TRAVEL
ART&CULTURE
HOROSCOPE
PHOTO
運営会社
お問い合わせ
Facebook
Twitter
Instagram
検索
ART&CULTURE
立花ハジメ×アンダーカバー高橋盾が語る「ファッション・デジタル・東京」6/6【特別対談】
2014.05.30
J:
M
acなんですか?
H:そう。そうかぁ、もうOS9時代の頃のことってみんな知らないんだよね。今、アップルファンで
銀座
の店舗とかに並ぶ子達って、Macのデスクトップとか知らないでしょ。(笑)もっと、ルーツを知れば面白いんだけどね。
J:ハジメさんは最初に使ったMacはどの機種だったんですか?
H:512KというMacintosh Plusの前の機種。1984年、大昔だよね。ジョニオとかにすればルーツに
ヴィヴィアン・ウエストウッド
などがルーティンであるのかもしれないけれど、僕は
デザイン
からいうとパーソナルコンピューター(以下PC)で最初にデザインしたということがルーティンになっている。今では
音楽
もデザインもPCでやるのは当たり前なんだけど、始めた頃は「PCでデザインしたものです」「Macintoshというコンピューターです」とイチイチ言わなきゃならない。それでも「CGですね」とか言われて、「いやいやCGはワークステーションやミニコンでやるやつで、僕がやっているのはPC。そのPCで
グラフィック
デザインをしています」と言い訳をしなきゃならなかった(笑)。今回の作品のタイトルになっているMonacoはまだMacのモニターがモノクロでビットマップだった時代に入っていたフォントで、ジュネーブだとか
ロンドン
とかと一緒に入っていたフォント。
J:フォント名が都市の名前だったんですか?
H:そう。それが(OSが)漢字TALKになってTOKYOとOSAKAが入って13書体になったんだけど。スーザン・ケア(Susan Kare)っていう初期のMacintoshの花形
デザイナー
がビットマップのフォントからゴミ箱のアイコンからスタートアップの画面も1人でデザインしていた。
J:すごい人ですね。
H:カリスマだよね。だからカリスマすぎてOS9時代のビットマップフォントもアイコンもOS10に一切移植されなかった。スティーブ・ジョブズ(Steven Paul "Steve" Jobs)やウォズニヤック(Stephen Gary Wozniak)が、スーザン・ケアは殿堂入りってことで、シールドされちゃった。僕より若い人だけど、今何をやっているのかも知らない。
J:僕にとってヴィヴィアン自体は、もちろん
パン
クやその周辺に関して大きく影響を受けてはいるんですけど、ヴィヴィアンに至る前に「ヒステリックグラマー(HYSTERIC GLAMOUR)」のノブ(北村信彦)さんの存在があるんですよね。僕は
群馬
出身なんですけど、高校の頃に
栃木
県の足利に1号店が出来て、それまでDC
ブランド
とかはロゴが入った洋服ばかりで,あまり
ファッション
って面白いと思わなかったんだけど、音楽をミックスした洋服を見てこれはすごいと衝撃を受けた。そこからファッションに興味を持ち出してデザイン的に影響を受けたのはやはり「
コム デ ギャルソン
(COMME des GARCONS)」とか、ちょうど90年頃に出てきた
マルタン・マルジェラ
(
Martin Margiela
)ですね。
H:最近の
東京
のファッションはどうなの?
J:最近、東京は20代、30代の若い世代が自分達が
原宿
でやって来たような世界レベルでの発信の仕方をやっているような動きがありますね。まだ
パリ
でどうのっていうレベルではないですけれど。
H:それは
Tシャツ
とかそういうストリートファッションの流れの中で?
J:いや、それは僕達と一緒で、ストリートというか、モードというか、ミックスですね。くくりは微妙ですけど。それは、もしかしたら僕がやって来た、先ほどお話ししたパリで新しいジャンルを確立したいという動きに連なるのかも知れない。
H:例えばどんなブランド?
J:最近だとG.V.G.Vとかですかね。
日本
の若い子達に浸透しているし、パリで
展示会
とかやって、今後パリでどうやっていけばというのをつかめば、ショーをやって評価を得ていくんじゃないかなと思いますね。その周りにいる子達も面白いんで。20代の子達と話す機会が増えているんですが、先入観なく僕の服とかを見てくれる世代で、また一回り近くなってきてます。誰が面白いというのはないけれど、またつながってきている感じがしますね。気が付けば、僕の
子供
くらいの世代なのかも知れないけれど。
H:ジョニオは今、何歳だっけ
J:今年45歳です。若い世代のお母さんと一緒とか、そういう世代ですね。ハジメさんとか先輩がいて、もちろん川久保(玲)さんとかがいて、ちょうど僕は世代の中間じゃないですか。その間にノブさんとかヒロシ君とかもいて、川久保さんの流れを知っている分、それを伝える立場かなと思っていて。若い子達とコミュニケーションしていて、すごく日
本
のファッションデザインシーンには希望があるなと思いますね。ちょっとオッサンぽいですけど(笑)。
H:確かにオッサンぽいけど(笑)。そうやって僕達がやって来た
80年代
からの種が受け継がれて行くわけだよね。
J:何年か前にパリを始め海外で、日本のファッションがブームになって注目されたことがあったじゃないですか。そのときに比べて、(日本のファッションが)今はもう当たり前になって定着しています。世界から見て日本はすごくレベルが高いんで、それを具体的に伝えていく人が増えてきそうな感じはありますね。レベルはどうでもいいんですよ、初期衝動でもいいし、パワーだけでもいい。それが出来るのは
アジア
の中で東京だけだと思う。
H:確かにその可能性を持っているのは、今は日本だけかもしれないね。
J:日本には希望がありますよ。
(了)
5/6に戻る。
1/6に戻る。
編集部
関連記事
立花ハジメ×アンダーカバー高橋盾が語る「ファッション・デジタル・東京」1/6【特別対談】
立花ハジメ×アンダーカバー高橋盾が語る「ファッション・デジタル・東京」2/6【特別対談】
立花ハジメ×アンダーカバー高橋盾が語る「ファッション・デジタル・東京」3/6【特別対談】
トピックス
音楽
iPhone/iPad
アンダーカバー
SHARE
TWEET
PINTEREST
LINE
< PREV POST
立花ハジメ×アンダーカバー高橋盾が語る「ファッション・デジタル・東京」5/6【特別対談】
NEXT POST >
5月31日はコリン・ファレルの誕生日です
BEAUTY
トレンドのアイカラーと2色のリップでニュアンスチェンジ! 【How to make up! --vol.1 Too Faced】
PROMOTION
FASHION
ジュエリーブランド、ALIITAのクリスマスポップアップが銀座で開催
ART&CULTURE
永野、斎藤工、金子ノブアキらによるクリエイティブ集団「チーム万力」。TGC出演をきっかけに描かれた永野の頭の中『MANRIKI』【INTERVIEW】
RECOMMEND
ART&CULTURE
90年代のNYハーレムを写した写真家・内藤カツ、伊勢丹メンズで国内初の個展開催
2019.12.09
ART&CULTURE
シャンデリアアーティスト、キム・ソンヘの展覧会が大阪のホテルThe Blend Innで開催
2019.12.09
ART&CULTURE
ラフォーレ原宿の“ギャラリー”トイレで浅野忠信の展示がスタート
2019.12.09
ART&CULTURE
ミナ ペルホネンの企画展が渋谷パルコのほぼ日曜日で開催、皆川明の原画や歴代ほぼ日手帳が並ぶ
2019.12.09
PICK UP
現代アート
写真
建築
日本伝統工芸・伝統芸能
音楽/ジャズ
映画
TOP
ART&CULTURE
立花ハジメ×アンダーカバー高橋盾が語る「ファッション・デジタル・東京」6/6【特別対談】
ページトップへ