サスティナブルな社会科見学はじめます!奈良・吉野の間伐材が京都のホテルの酵素浴に。循環する木の物語

2016.05.15
色に山が染まる頃、奈良・吉野山を訪ねました。今回のFASHION HEADLINEの特集は「サスティナブルな社会科見学」。

このところ、ファッションについて考える時にも一方通行の矢印のように物事が通り過ぎていくのではなく、循環していく終わりとはじまりが繋がった形が頭によく浮かんでいました。きっと、消費されていくばかりのファッションでは満たされないという気配が漂うのを感じるからだと思います。

そこで、FASHION HEADLINEでは、私たちの暮らしにおける“循環”とは、どんなものがあるのかを知りたくてサスティナブルな社会科見学をおこないました。

最初に訪ねたのは吉野杉でも知られる奈良県吉野町。そこで、人生で初めて!林業に従事する山守さんのお話を伺い、一緒に山に入りました。ぐっと空を見上げる程の木々でも樹齢は40年程と山守さん。あと数十年は目をかけ、手をかけていかなくてはいけない木々だそうです。

先を考える。未来を考える。心が凛となる時間でした。

yoshino


続いて、吉野の原木市で競られた木々が製材所で加工され、保管される様子を見学しました。そこでは、木一いっぽんのキャラクターが書かれた手描きの紙が貼られて保管されています。まるで、一人ひとり違う個性をちゃんと認めて、その個性がぴったりとあう出番を待っているようです。

yoshino


実は、この吉野山との出会いは“酵素浴”でした。酵素浴につかわれる“おがくず”が吉野で作られ、酵素浴として人々を癒した後には無農薬で農業を営む農家さんの畑に肥料として使われるという話を聞き、「心地よい循環だな」と思ったことがサスティナブルな社会科見学をしたいという思いに変わりました。

吉野で山守さんが手作業で加工したおがくずは一路京都に向かい、ハイヤット リージェンシー 京都で酵素浴となって人々を癒してくれます。その後、酵素浴としての役目を終えたおがくずは、大阪で農業を営む農家さんの畑で使われます。安全な食材を食べて育つ世代が、これから先の社会を支えるメンバーになるという訳です。

yoshino


「せっかく奈良に行くのだから」と調べてみると、奈良には日本古来の手法で日本酒を作る酒蔵や、何十年も前から社会活動と営利活動を両立させるコスメブランドがあることが分かりました。

明日16日からスタートする「サスティナブルな社会科見学」では、循環する木々の物語と共に、奈良で出合ったサスティナブルな取組みもご紹介したいと思います。お楽しみに。

yoshino
Shigematsu Yuka
  • 奈良を訪ねたのは4月初旬。平城京跡の近くに広がる菜の花畑。
  • 奈良を訪ねたのは4月初旬。春霞のきれいな時期です。
  • サスティナブルな社会科見学はじめます!奈良・吉野の間伐材が京都のホテルの酵素浴に。循環する木の物語
  • サスティナブルな社会科見学はじめます!奈良・吉野の間伐材が京都のホテルの酵素浴に。循環する木の物語
  • サスティナブルな社会科見学はじめます!奈良・吉野の間伐材が京都のホテルの酵素浴に。循環する木の物語
ページトップへ