森ビルとアマンが描くヒルズの未来形。都市型レジデンス「アマンレジデンス 東京」と新ブランドホテル「ジャヌ東京」が誕生

2021.02.19
森ビル株式会社は、2023年の開業に向けて推進中の大規模都市再生事業「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業(以下「虎ノ門・麻布台プロジェクト」)」において、世界有数のスモールラグジュアリーリゾートホテルを擁する「アマン」とのパートナーシップにより、ブランデッドレジデンス「アマンレジデンス 東京」と、アマンの姉妹ブランドとなる日初進出のラグジュアリーホテル「ジャヌ東京」を開業します。

虎ノ門・麻布台プロジェクト虎ノ門・麻布台プロジェクト
森ビル株式会社 代表取締役社長 辻 慎吾 コメント
国際都市間競争を勝ち抜くためには、「都市の磁力」を高めることが不可欠です。森ビルは、世界で数々のリゾートを手掛けるアマンと手を組み、これまで東京にはなかったような世界トップレベルの住環境とホテルを創出し、都市における新しいウェルネスの形を実現することで、「都市の磁力」の向上に貢献してまいります。

アマン 会長兼CEO ウラジスラフ・ドロニン コメント
アマンは、都市開発をリードする森ビルと協働し、日本を代表するプロジェクトとなる「虎ノ門・麻布台プロジェクト」において、日本で初めてとなる都市型のレジデンス「アマンレジデンス 東京」を誕生させ、居住者の方々に、心安らぐ住まいとアマンならではのライフスタイルへのエクスクルーシブなアクセスをご提供いたします。一方、日本で新たに誕生する新ブランドホテル「ジャヌ東京」では、訪れるゲストと街のコミュニティを結び、生き生きとしたエネルギーをもたらすような場を提供してまいります。

世界トップレベルの住宅 「アマンレジデンス 東京」
A街区最上部(54階-64階)に誕生する全91戸の「アマンレジデンス 東京」は、ホテルブランデッドレジデンスとしてエクスクルーシブなサービスを提供するほか、居住者専用の1,400平方メートル もの「アマン・スパ」も備えます。タワーデザインにはペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ、インテリアデザインにはヤブ・プッシェルバーグを起用。都心にいながら、アマンのホスピタリティにより究極の非日常と穏やかさで満たされる生活を提供します。

所在 :虎ノ門・麻布台地区 A街区 54階-64階
総戸数 :91戸
タワーデザイン:ペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ
インテリアデザイン:ヤブ・プッシェルバーグ
共用施設 :スパ 他

日本初進出のアマンの姉妹ブランドホテル 「ジャヌ東京」
B-2街区低層部(1階-13階)には、モダンで遊び心のあるアマンの姉妹ブランド「ジャヌ」のホテルが誕生。サンスクリット語で「魂(Soul)」を表すジャヌは、ユニークなアプローチにより、より人間らしい関わり合いや、個人と社会がよりよく繋がるための「ソーシャル ウェルネス」に重きを置いた体験を提供します。インテリアデザインにはジャン・ミッシェル・ギャシー率いるデニストンを起用。緑豊かな中央広場に面した絶好のロケーションに位置する約120室のホテルは、スパトリートメントやジムを備えた国内最大規模となる約3,500平方メートル のスパや、多様なシーンで利用可能な6つのレストランカフェやバーなども備え、国内外から訪れる様々なゲストを温かなホスピタリティでお迎えします。

所在 :虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 1階-13階
客室数 :約120室
総面積 :約21,000平方メートル
標準客室面積 :約60平方メートル
スパ面積 :約3,500平方メートル
タワーデザイン:ペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ
インテリアデザイン:デニストン
共用施設 :レストラン、カフェ、バー、スパ、フィットネスジム 他

(参考)「アマン」について
アマンは、プライベートな邸宅にいるかのような心温まるもてなしと、常に小規模であること、そして美しさの際立つラグジュアリーで非日常的な体験のできる、プライベートなリゾート・コレクションとして1988年に創設されました。そのコンセプトは、初のリゾートとして誕生したプーケット島のアマンプリ(平和なる場所)から、世界へと 発信されていきました。現在、アマンは、20のデスティネーションにて33軒のリゾートを展開し、新たに7軒が建設段階にあります。次の開業はアマン ニューヨークを予定しています。また、2018年には、ご自宅でアマンの癒しやウェルビーングをご体験いただける「アマンスキンケア」やオールナチュラルサプリメント「SVA」を発表、よりゲストのライフスタイルにアプローチするためのブランドとして進化を続けています。

(参考)「虎ノ門・麻布台プロジェクト」について
「虎ノ門・麻布台プロジェクト」は、「アークヒルズ」に隣接し、「文化都心・六本木ヒルズ」と、「グローバルビジネスセンター・虎ノ門ヒルズ」の中間にあり、文化とビジネスの両方の個性を備えたエリアに立地しています。約8.1ha もの広大な計画区域は圧倒的な緑に包まれ、約6,000 平方メートル の中央広場を含む緑化面積は約2.4haに上ります。延床面積約861,500平方メートル 、オフィス総貸室面積213,900平方メートル 、住宅戸数約1,400戸、A街区タワーの高さは約330m、就業者数約20,000人、居住者数約3,500人、想定年間来街者数2,500~3,000万人で、そのスケールとインパクトは六本木ヒルズに匹敵します。本プロジェクトは、当社がこれまでの「ヒルズ」で培ったすべてを注ぎ込んだ「ヒルズの未来形」として誕生します。

ヘザウィック・スタジオによる 特徴的なデザインの低層部(イメージ)ヘザウィック・スタジオによる 特徴的なデザインの低層部(イメージ)
中央広場をのぞむホテルレストラン(イメージ)中央広場をのぞむホテルレストラン(イメージ)
“Modern Urban Village”を支える「Green」と「Wellness」
「虎ノ門・麻布台プロジェクト」のコンセプトは「緑につつまれ、人と人がつながる『広場』のような街 “Modern Urban Village”」。そして、このコンセプトを支える2つの柱が「Green」と「Wellness」です。圧倒的な緑に囲まれ、自然と調和した環境の中で、多様な人々が集い、人間らしく生きられる新たなコミュニティの形成を目指します。

「虎ノ門・麻布台プロジェクト」では、はじめに人の流れや人が集まる場所を考え、街の中心に広場を据えて、シームレスなランドスケープを計画。その後、3棟の超高層タワーを配置しました。これは、まず建物を配置し、空いたスペースを緑化するという、従来の手法とは全く逆のアプローチです。高低差のある地形を生かして、低層部の屋上を含む敷地全体を緑化することで、都心の既成市街地でありながら、約6,000平方メートル の中央広場を含む約2.4haの緑地を実現しました。水と緑がつながるランドスケープを整備し、自然あふれる憩いの場を創出します。また、街全体で「RE100(Renewable Energy 100%)」に対応する再生可能エネルギーの電力を100%供給します。世界最大規模の登録面積となる「WELL認証」や「LEED-ND認証」の取得も目指しています。

加えて、プロジェクト内の医療施設を核として、スパやフィットネスクラブ、レストランやフードマーケットといった様々な施設のほか、広場、菜園なども1つのメンバーシッププログラムで結び、外部施設や医療機関とも連携しながら、この街で住み、働くことの全てが「ウェルネス」に繋がる仕組みを導入する予定です。

本プロジェクトでは、都市の低炭素化、生物多様性の保全、省エネルギー化、真に豊かな健康など、世界中が頭を悩ませている様々な課題に対する1つの解を提案します。

人の営みがシームレスにつながる街
「虎ノ門・麻布台プロジェクト」は、人々の営みがシームレスにつながる街になります。オフィス、住宅、ホテルなどの施設ありきで都市を設計するのではなく、施設の垣根を取り払って、人の営みから都市づくりにアプローチしました。この街では、「暮らす」「働く」「集う」「憩う」「学ぶ」「楽しむ」「遊ぶ」など、人々の様々な営みがシームレスにつながり、人と自然とが調和し、人と人がつながり、刺激しあいながら創造的に生きられる新しい都市生活を 実現します。様々な施設が共に連携し、人々に新たなライフスタイルを提案することで、緑豊かな街全体が学びの場となり、仕事場となり、我が家となり、遊び場にもなります。


プロジェクト概要
事業名称 :虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業
事業者 :虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合
区域面積 :約8.1ha(施行地区面積)
敷地面積 :約63,900平方メートル (約19,330坪)
延床面積 :約861,500平方メートル (約260,000坪)
主要用途 :住宅(約1,400戸)、事務所(約213,900平方メートル )、店舗(約150店)、ホテル(約120室)、
インターナショナルスクール(約14,000平方メートル 、ブリティッシュ・スクール・イン・東京(予定))
中央広場(約6,000平方メートル )、文化施設(約9,000平方メートル ) 等
緑化面積 :約2.4ha
駐車場 :約1,880台
事業費 :約5,800億円
着工 :2019年8月
竣工 :2023年3月(予定)

【平面図】


【立面図】




企業プレスリリース詳細へ

本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES(https://prtimes.jp/)まで直接ご連絡ください。
PR TIMES
    ページトップへ