銀座で400人限定アート展・THE MIRRORスタート。名和晃平、アニッシュ・カプーア、内田繁、浅葉克己ら参加

2014.10.16

1930年に竣工された銀座4丁目の名古屋商工会館で、10月16日より『THE MIRROR』展がスタートした。11月9日までの開催期間中、1日400人限定、完全前売り予約入れ替えという斬新なスタイルを起用した同展は、80余年の歴史あるレトロ感満載の建物ならではの試みといえる。

「Hold the Mirror up to nature. いまアートの鏡が真実を映す」のキャッチコピーと共に、かつてイギリスの劇作家・シェイクスピアが「芝居すなわち芸術とはこの世のありようを鏡に映し出すことだ」とハムレットに語らせたように、銀座に出現するスペース『THE MIRROR』も、次の時代の真実を映す鏡となることを主旨としている。

建物は6階建て、展示面積は900平方メートル、18部屋。大御所から新進気鋭のアーティストまで、展のコンセプトに基づき、1ヶ所に集結した様々な作品の展示は、各階ごとに異なる趣を醸し、観る者に異国を訪れたような驚きの連続を与えてくれる。

展覧会タイトルのデザインは浅葉克己。1階エントランスの受付周辺のデザインは内田繁。足を踏み入れると、そこにはしなやかに動くガラスの生き物、イルカのように呼吸するガラスの物体が展示されている。生命体ではないのに、空気の働きによってあたかも生きているように動く作品は、小松宏誠と三好賢聖によって作られた。

2階では、“自然の偉大さ”を空間いっぱいに表現したフランシス真悟の「枯山水サラウンディング」が出迎えてくれる。「視覚的、聴覚的に作った」という同作は、様々な色彩、動き、感情の詰まった水平線・地平線と、地上の現実音と人工音を組み合わせた独自のサウンドから成るもの。眺めれば眺めるほど、絵の中に包まれていくような心地良いスリルが体感できる。

ロンドン在住のアーティスト・さわひらきによる映像作品は、本人の幽体離脱の体験を元にして作られたという。映像の映しだされるスクリーンの両脇にある鏡はスピーカー。暗闇の中、視覚と聴覚をじかに刺激され、幻想的な世界へと誘う。

ミュージアムショップ」は、小池一子のキュレーションのもと、トラフ建築設計事務所がデザインした小さなミュージアム。「ヨーロッパでルネッサンス期にはじまった博物館の原型“Cabinet de curiosite”でも、ワニは人気のアイテムでした。この空間にもワニがいることは面白い一致」と総合ディレクターの清水敏夫氏。タムラサトルの回転するワニの集合体「スピンクロコダイル・ガーデン・ミ二」他、ここに展示された作品は購入可能だ。

同階に展示されている内田繁の茶室では、期間中、茶がもてなされる。銀座の喧騒の中におりたった静謐の空間はひときわ雅。THE MIRRORの建築に触発された作品を映像でみせるフロリアン・クラールの部屋も必見。建物の中にもう一つの建物をつくるという作家の発想を体感できるだろう。

3階は見どころ満載。まずは、小池一子のキュレーションによる建築家・藤森輝信と写真家・ローランド・ハーゲンバーグの部屋。これまでにも木・草・土・炭など素材を単なる材料としてではなく、建築の意味そのものとして取り入れてきた藤森が掲げた今回のテーマは「コウノトリ」。スケッチ・ミニチュアの模型から実際の「鸛庵(こうのとりあん)」の制作映像を一挙公開。

記憶を可視化する作家・土屋公雄や本展のためにフランスより来日し、現場での作品制作を行ったニコラ・ビュフ、タムラサトルの作品も展示。

同階で最も印象深かったのは、名和晃平の部屋だ。記者内覧会の最中、「モーメント」と題された完成作品に囲まれる中、アーティスト本人は、本展のための壁画「カタリスト」の制作真っ最中だった。構図など計画的なものは何ひとつなく、「今この場で思いつくままに創っています」と同氏。

4階は、「人間と自然の関わりをさまざまな作家の作品を通じて考えるフロア」。自然を撮る写真家、韓国のベー・ビヨンウや刺繍による美的世界を生み出す宮田彩加他、森万里子、神馬啓佑、尾関幹人、渡辺元佳、流麻二果、畠山直哉、堂本右美など錚々たるアーティストの作品がずらりと並ぶ。

中でも、山上渡による天変地異の前と後に描かれた二幅対の作品、「セカイノセカイ」と「通過儀礼」は際立っていた。「2011年3月11日に起きた大地震の前と後では、人々の現実をみつめる目は大きく変わりましたよね。僕自身も、それを表現するべく、動物と植物の中間にある粘菌をモチーフに、地震前のファンタスティックな世界から、より現実を見る視線を表現したいと思いました」(山上氏)。

展覧会はいよいよクライマックスへ。5階の中央には、ブルガリとのコラボレーションで知られる世界的彫刻家、アニッシュ・カプーアによる逸品が展示されている。全宇宙を写し出し、飲み込むような、無駄を削ぎ落した銀一色の崇高な一作。

その向かいには、四川省の山奥にあるチベットの画僧が描いたタンカが飾られている。「この作品には過去、現在、未来の仏が描かれており、同展に時間軸的広がりを与えている」と総合ディレクターの清水氏。

わずか15歳で1917年に岸田劉生の絵画展に参加した宮脇晴による自画像の他、中西夏之の貴重な作品も。同フロアには、松岡正剛の屋根裏部屋こと「松岡正剛のブックウェア」が出現。「本を着るくらい、本にかこまれる」ことを主旨とした“ライブラリー”の空間には、松岡がセレクトした2000冊の本と共に、赤字ゲラ、ドローイングなど本にまつわる未公開資料を展示。屋根裏部屋なのに屋根はなく“五色の雲”で演出した隅研吾のデザインは実に粋。

頂上の6階には、西野達による“ありえない空間”が実現されている。来たる11月2日、日比谷界隈にて“ミラーボールカー”なる作品と共に、街そのものをクラブに変えるイベントも行われる予定だ。

同展の開催にあたり、「銀座グランドホテル」と「デミルクス ビームス 銀座」で特別展示も同時開催される。ベー・ビヨンウ、山上渡、渡辺元佳などのアーティストが参加予定。また「THE MIRRORレクチャーシリーズ」と題して、浅葉克己、隅研吾、高橋純、小池一子、松岡正剛などの講師を招き、アート&デザイン、銀座、松岡正剛、学習院女子大学アートマネジメント国際セミナーシリーズなど、多岐にわたるプログラムも満載。“鏡”を思わせるシルバー箔を施したヘソ(heso)によるスタッフのユニフォームにも、徹底したこだわりが見られる。

期間中、1階では博物館明治村開村50周年記念『デザインの黎明』も開催される。
今回は日比谷にあった『鹿鳴館』の家具、宮廷家具を展示し、黎明期のインテリアデザインを紹介する。


【イベント情報】
Hold the Mirror up to nature THE MIRROR
会場:名古屋商工会館
住所:東京都中央区銀座4-3-6
会期:10月16日から11月9日
時間:13:00から21:00
休館日:月曜日
前売り券:チケットA(13:00から17:00)1,000円 チケットB(17:00から21:00)1,000円
※各回限定200枚。完全前売り予約入れ替え制。会場での当日券の販売は行っていない
岸由利子
  • 松岡正剛のブックウェア
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • ミュージアムショップ
  • ミュージアムショップ
  • ミュージアムショップ
  • ミュージアムショップ
  • ミュージアムショップ
  • 宮田彩加
  • 宮田彩加
  • 宮田彩加
  • さわひらき
  • さわひらき
  • さわひらき
  • さわひらき
  • 鸛庵(こうのとりあん)
  • 鸛庵(こうのとりあん)
  • 鸛庵(こうのとりあん)
  • 鸛庵(こうのとりあん)
  • 名和晃平
  • 名和晃平
  • 名和晃平
  • 名和晃平
  • 名和晃平
  • 名和晃平
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 山上渡
  • 山上渡
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • ミュージアムショップ
  • ミュージアムショップ
  • ミュージアムショップ
  • 内田繁の茶室
  • 内田繁の茶室
  • 内田繁の茶室
  • 内田繁の茶室
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • ニコラ・ビュフ
  • ニコラ・ビュフ
  • ニコラ・ビュフ
  • ニコラ・ビュフ
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • アニッシュ・カプーア
  • チベットの画僧が描いたタンカ
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 松岡正剛のブックウェア
  • 松岡正剛のブックウェア
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 小松宏誠、三好賢聖
  • 銀座で『THE MIRROR』展スタート
  • 清水敏夫氏
  • フランシス真悟氏
ページトップへ