ファッショントレンドニュース | FASHION HEADLINE
FASHION
BEAUTY
LIFE
GOURMET
TRAVEL
ART&CULTURE
HOROSCOPE
PHOTO
運営会社
お問い合わせ
Facebook
Twitter
Instagram
検索
ART&CULTURE
【INTERVIEW】アートとファッションを予言する『フューチャーキュレーション』の真意とは?後藤繁雄氏に聞く
2013.03.07
伊勢丹新宿店
再開発
において、設計を担当した丹下憲孝と森田恭通は「
ファッション
ミュージアム」をテーマに掲げた。ファッションと
アート
を融合(フュージョン)させたお店を目指すということだ。そして、両名が造り出すミュージアム=
美術館
という箱に対して
広告キャンペーン
のコンセプトワークを担ったのがクリエーティブディレクターの後藤繁雄氏だ。
後藤氏は再開発後の伊勢丹を予感させる紙&ウェブ媒体「
イン
トゥ ザ フューチャー(INTO THE F
UT
URE)」を制作し、モナ(
M
ona)をミューズとしたメインビジュアル作り、そして
グランドオープン
と同時に発刊されたファッションミュージアムの世界観を伝えるビジュアル
書籍
『フューチャーキュレーション』の編集を手掛けている。彼にこの書籍の狙いを聞いた。
――『フューチャーキュレーション』を作った目的は?
結論から言うと、“伊勢丹という
東京
の
百貨店
がアートフュージョンについて考えている”ということを世界に知れ渡らせるためだ。
現在様々なメゾンが、
アーティスト
を用いて付加価値を付けるアートフュージョンを使ったブランディングを行っている。伊勢丹も同様にそれを行うということは、どういうプラットホームをすえてお客さんに提案するかという同店の見識が問われることになる。それに対する答えをこの
本
は示している。
――具体的にはどのような内容か?
巻頭にはアートフュージョンについて
山本耀司
やベアトリクス・ルフ(キュレーター)、アバケ(
グラフィック
デザイナー
ユ
ニット
)らに聞いた
インタビュー
ページと、
篠山紀信
撮影による名和晃平の作品と
ディオール
や
サンローラン
などトップメゾンの洋服を融合させた
写真
ページを設けている。
そして中盤では、今アート&ファッション界で活躍している国内外51人のアートフュージョンへの考えを掲載した。ファッションデザイナーやディレクター、キュレーター、アーティストなどがアートフュージョンに関して今どう思っているのかを窺い知ることができる。
この本はもちろん彼らにも発送する。海外ではオリヴィエ・ザームやクリスチャン・ルブ
タン
、アイ・ウェイウェイ、テセウス・チャンなどへ。これによって伊勢丹がアートフュージョンのプラットホームを提案しているということが世界の最先端を行く人達に伝わる。箔押しの表紙にコデックス装(背表紙なし)というインパクトある装幀と相俟って、「伊勢丹は一体何をやろうとしているんだ?」と受け取った人は予想を抱くだろう。
――アートフュージョンについて教えて下さい。
例えば、英アーティストのライアン・ガンダーが
エルメス
のスカーフを
デザイン
したり、
草間彌生
が
ルイ・ヴィトン
と
コラボレーション
したりと、現代アーティストがファッションメゾンとグッズを作ることが一般的になってきた。今、アート業界にはアーティストが
ブランド
と
コラボ
レーションすることがかっこいいという風潮も起こってきている。商業的なものとアートが融合することはアートの適正な進化の一つと言っていい。
スイス
の美術館「クンストハレ・チューリッヒ」のディレクター、ベアトリクス・ルフなど世界のトップキュレーター達も肯定的にとらえている。これは驚くべき趨勢だ。
この本は、同分野にかかわる人たち、アーティストやメゾンがこれからアートフュージョンを考える時のためのネタ本として機能することも狙っている。世界中に配布することで、これからアートフュージョンがはやるようにするための時限爆弾を各地に仕掛けたようなもの。予言集と言ってもいい。
――“キュレーション”とタイトルにありますが、本来アート用語であったこの言葉が、インターネットの発達による“キュレーションサイト”など、一般的に用いられるようになっています。どう捉えていますか?
今のキュレーションという言葉の概念はバーチャル(ネット)とリアルをエディットするということだと思う。今はバーチャルの情報があまりに多いから、セレクターや
エディター
、リコメンダーという役割がとても重要になっているのではないか。そして、彼ら自身がロール
モデル
となる
ライフスタイル
を送っていないとリスペクトされない。セルフブランディングが重要となってきている。
ブロガーもキュレーターみたいなものだ。
食
べた物・買った物を
ブログ
にアップして、それを読んで、食べたい・欲しいと思う読者がいる。つまり彼らがアップしたものがメディアとなっている。今の人達は、贅沢ではなく適正な欲望の帰着点を探しているようだ。それを指南してあげることもキュレーターという役割だろう。
伊勢丹にもウェブでトップブロガーを仕立て、キュレーションサイトを作ったら面白いと思う。そうすればウェブがショーウ
インド
ーになる。ネットでこのような仕組みを作ってそれがリアルに反映されることになったら小売業の構造が変化すると考えている。
――最後に、アートを売り場に取り込むことにどういう意義があると思いますか?
アートは真実を見せる平和活動・破壊兵
器
両方に活用できるもの。つまり、アートフュージョンはすべてが丸く収まるものを提案できるわけではない。ヤバいぐらいポテンシャルがある。でも、そんな危険性があるものを売り場に導入することが新たなブランディングになる。『フューチャーキュレーション』で伊勢丹の姿勢・見識を示すことでこれからやりやすくなっていくだろう。
3月6日には名和晃平の作品とメゾンの服が伊勢丹のウインドーに展示されたが、これは一つの成果。今まで複数ブランドがウインドーに並ぶことなんてありえなかった。編集の勝利と言える。広告・宣伝は直接売り上げを生むものではないが、ブランディングにおいてとても重要なウエイトを占めるファクターだ。私にやらせてくれた婦人統括部、宣伝部の見識はすばらしかった。感謝している。
編集部
関連記事
アートとファッションの未来を予言するビジュアルブック「フューチャーキュレーション」が刊行
後藤繁雄、篠山紀信、名和晃平、田中杏子、加茂克也ら一流クリエーターが作り出した新生伊勢丹ビジュアル
伊勢丹新宿店、グランドオープン。篠山紀信、森田恭通、名和晃平らが「世界最高のファッションミュージアム」を祝福
伊勢丹新宿店
現代アート
インタビュー
伊勢丹新宿店リモデル
書籍
SHARE
TWEET
PINTEREST
LINE
< PREV POST
ハーパース、ヴォーグの華麗なる時代を撮ったファッション写真家、アーウィン・ブルーメンフェルドの国内初の個展が開催
NEXT POST >
写真家の梅佳代、美術館初個展をオペラシティ アートギャラリーにて開催。代表作が大集合
BEAUTY
情熱的なパープルの目もととリップカラー【How to make up! --vol.2 ドルチェ&ガッバーナ】
PROMOTION
GOURMET
星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコートのクリスマス限定デザートコース「エピソード・ド・ノエル」で特別なひとときを【レポート】
PROMOTION
FASHION
ジュエリーブランド、ALIITAのクリスマスポップアップが銀座で開催
RECOMMEND
ART&CULTURE
童話、アリスの世界を描くポリクセニ・パパペトルー【ShelfオススメBOOK】
2019.12.14
ART&CULTURE
布の作り手が集う「布博」が東京・町田で2週にわたり開催!
2019.12.13
ART&CULTURE
ずん飯尾の初エッセイ刊行記念展覧会「どのみちぺっこり展」が渋谷パルコで開催
2019.12.12
ART&CULTURE
シルバニアファミリー展が小田急百貨店新宿店で開催、村を再現したジオラマや限定グッズも
2019.12.12
PICK UP
現代アート
写真
建築
日本伝統工芸・伝統芸能
音楽/ジャズ
映画
TOP
ART&CULTURE
【INTERVIEW】アートとファッションを予言する『フューチャーキュレーション』の真意とは?後藤繁雄氏に聞く
ページトップへ