瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】

2016.03.29
世界に通用する日のものづくりを再発見し、伝統や技術を大切にした新たな価値の提案する、というコンセプトで三越伊勢丹が2011年よりスタートさせた「JAPAN SENSES」。

日本各地の手仕事の道具や郷土食、また地域に受け継がれてきた伝統や技術と有名ブランドや人気プロダクトデザイナーコラボレーションしたファッションアイテムなど、さまざまな切り口で展開するJAPAN SENSESは多くの人から注目されているプロジェクトだ。

三越伊勢丹・グループ各店にて3月30日から開催されるJAPAN SENSESでは「瀬戸内」にフォーカスする。豊かな自然と温もりのある風情、島々を舞台にした瀬戸内国際芸術祭で知られる瀬戸内は、日本が誇る物づくりの地でもあるのだ。


2015年10月、秋も深まる季節に三越伊勢丹で婦人・子供服プライベートブランド(以下、PB)を手掛けるバイヤーたちが瀬戸内へと向かった。瀬戸内ならではの物づくりを体感し、そこから価値のある商品を生み出すために、愛媛は今治のパイル織物をはじめ、広島岡山デニムの生地生産から加工までのさまざまな現場を訪問した。「これまで各担当バイヤーが産地を廻ることがあっても、10名あまりの担当バイヤーほぼ全員が産地に出向くのは、はじめてのことです」と三越伊勢丹の婦人・子供統括部マネージャー・池田和史さん。今年で5年目を迎えるJAPAN SENSESを成功させるため、担当バイヤーが一丸となり瀬戸内プロジェクトがはじまった。

setouchiblue


■国内トップのデニムミル「カイハラ」へ

駅前から天守閣がのぞめる福山城があり、江戸時代から備後地方最大の町として知られている広島、福山市。この町にある、国内トップのデニムミル「カイハラ」へ。ロープ状に束ねられた原糸が何度も液槽をくぐり藍色へと変化する染色工程や生地と織り上げる織布と呼ばれる工程を視察。大規模な場内には、何百台もの織機が轟音をあげて、デニム生地を織り上げていく。よく見ると、最先端織機でつくる量産生地がある一方、古いシャトル織機を駆使して熟練職人が織りあげるヴィンテージ風合いの生地もある。毎年、800種類以上のデニム生地を開発するカイハラだが、日本伝統の染め織り物である備後絣の製造からはじまった。その高い技術力をかわれて60年代にデニム製造へ事業転換。それから半世紀、名だたるジーンズメーカーやトップブランドがそのクオリティを絶賛するデニム生地を生産しつづけている。染色や織布という、初めて見る光景に圧倒されながらも、早速カイハラの生地だと何ができるかを相談しはじめるバイヤーたちの姿があった。

setouchiblue


■国産デニムの聖地、岡山・倉敷へ

国産デニムの聖地とよばれる岡山、倉敷の児島。児島駅構内には階段いっぱいに描かれたジーンズが、駅前にはジーンズが数百本飾られたインスタレーションが、聖地への巡礼者を出迎えてくれる。またジーンズストリートなる商店街があり、10数軒あるデニムアイテムを扱うショップは、いつもデニム愛好家たちで溢れている。そんな児島には、大小200を超えるデニムの加工や縫製を手掛ける工場や工房があるという。

setouchiblue


レーザー加工やウォッシュ加工の先端技術を展開する加工メーカーを視察後、平均年齢20代という活気ある工房「癒toRi18(YUtoRi18)」へ。個性を放つデニムへと仕上げるクラッシュ加工が注目されている「癒toRi18」。「春夏には、ダメージ加工がよくでる、秋冬はワンウォッシュが多かった」など最近のオーダー傾向を工房スタッフが説明する。シワやヒゲ、穴開けや汚しなどの加工を見ながら、バイヤーたちからは「汚し加工とPBの商品基準をどこまですり合わせできるか?」「パッチワーク加工について」などの具体的な質問が飛んだ。

setouchiblue


次にむかったのは、シャツやデニムなどオリジナルブランドも手掛けている、海沿いの「241(ニ・ヨン・イチ)」へ。パターン作成から製品加工まで一貫生産できるとあって、有名ブランドからプレミアムデニムのオーダーも多いと言う。レーザーによるカット、特殊ミシンの縫製、洗いなどの加工現場をじっくり視察。その後にサンプル商品は店舗のように並ぶショールームを訪ねる。ずらりと並んだオリジナルアイテムやスワッチをみているうちに、商品イメージが広がってきたのかバイヤーたちからは次々に「展開できる色や素材感」「ダメージの出し方」「価格」など241(ニ・ヨン・イチ)の代表らと自然に商談がはじまっていく。

setouchiblue


ものづくり現場を訪ね、そこで知り得た技術に触発されて、瀬戸内プロジェクトは形づくられてきた。そのなかでキーフレーズとなったのは、バイヤーたちが口にした、“瀬戸内の青”の美しさだ。池田さんは「ものづくりの現場はもちろんですが、穏やかな青い海に象徴される瀬戸内の豊かな自然に触れたことで、JAPAN SENSESがより立体的なプロジェクトに仕上げることができました。「青」を切り口とした瀬戸内の技術で作られたオリジナル商品をはじめ、各フロアの展示でも瀬戸内の青の美しさを表現しています」と話す。

瀬戸内とのコラボレーションからは、どんなファッションやライフスタイルアイテムが生まれたのだろうか?後編へ続く。
森有貴子
  • 瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】
  • 瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】
  • 瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】
  • 瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】
  • 瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】
  • 瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】
  • 瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】
  • 瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】
  • 瀬戸内、デニムの聖地で生まれた三越伊勢丹の物づくり--1/2【JAPAN SENSES~find,SETOUCHI BLUE~】
ページトップへ