ファッショントレンドニュース | FASHION HEADLINE
FASHION
BEAUTY
LIFE
GOURMET
TRAVEL
ART&CULTURE
HOROSCOPE
PHOTO
運営会社
お問い合わせ
Facebook
Twitter
Instagram
検索
ART&CULTURE
京都・清水寺で陶芸アーティスト桑田卓郎の作品展「日々(にちにち)」
開催日:
2019.08.03-08.25
2019.07.16
京都
の清水寺にて、
アーティスト
桑田卓郎の作品展「日々(にちにち)」が8月3日から25日までの期間に開催される。
Tea Bowl, 2017
© Takuro Kuwata, Photo by Kazuya Sudo
陶芸の伝統と向き合いながらも、素材との対話、また目まぐるしく変化する現代に自分自身が何を表現するのか、ということをテーマに作品制作を行う桑田卓郎。
梅花皮(かいらぎ)や石爆(いしはぜ)といった陶芸技術に基づきながらも、特有の焼き付け方やビビッドやメタリックな配色をはじめ、一度見ると忘れられない前衛的な作品は世界的に高く評価され、これまでに
金沢21世紀美術館
、
十和田市現代美術館
といった
日本
国内のほか、
ニューヨーク
、ブリュッセル、
ロンドン
など世界各地で
展覧会
を開催。2018年には「
LOEWE
Craft Prize2018」の特別賞を受賞している。
Tea Bowl, 2017
© Takuro Kuwata, Photo by Keizo Kioku Courtesy of KOSAKU KANECHIKA
今回、清水寺で2012年にスタートした「FEELKIYO
M
IZUDERA」プロジェクトの一環として行われる作品展「日々(にちにち)」。
「制作するということは、今を生きているこの現実の中で、出会いや別れ、時に何もわからず衝動に駆られ無心になること、様々なことを感じた過程が形に現れて行く行為」。「グローバルに多くの情報が飛び交う世の中だからこそ、実際に何かに触れ、何かを感じるものでありたい」(桑田卓郎)
古来から
芸術
創造の場であった清水寺。新しい瞬間、可能性に出会う体験をぜひ。
【展覧会情報】
桑田卓郎展「日々(にちにち)」
会期:8月3日〜25日
会場:音羽山清水寺(経堂と成就院の2会場)
住所:京都市東山区清水1丁目294
時間:10:00〜17:00(会期中無休)
無料 ※成就院は特別拝観料が別途必要(大人 600円/小・中学生 300円)
編集部
関連記事
時を越えて受け継ぐ希少な宝石。カラードストーンブランド「ラ・レジョン」が、銀座三越でポップアップを開催
DNAから再現する“ゴッホの左耳”。森美術館でアート・建築・バイオの「未来と芸術展」、開幕
ファッションフォトの鬼才、アーサー・エルゴートが撮った女性たち【ShelfオススメBOOK】
ティム・ウォーカーの最新写真集。ケイト・ブランシェット、ビョークらで魅せるダークファンタジー【ShelfオススメBOOK】
アート
京都
夏休み
日本伝統工芸・伝統芸能
EVENT
SHARE
TWEET
PINTEREST
LINE
< PREV POST
ユルゲン・テラーの撮る“ハンドバッグ”【ShelfオススメBOOK】
NEXT POST >
「“空気を読む”を超えて」Kitri:音色が映す新時代vol.3【interview】
BEAUTY
トレンドのアイカラーと2色のリップでニュアンスチェンジ! 【How to make up! --vol.1 Too Faced】
PROMOTION
FASHION
【ルック】シャネル2019-20年 パリ-カンボン通り31番地 メティエダールコレクション
ART&CULTURE
永野、斎藤工、金子ノブアキらによるクリエイティブ集団「チーム万力」。TGC出演をきっかけに描かれた永野の頭の中『MANRIKI』【INTERVIEW】
RECOMMEND
ART&CULTURE
原美術館、名画に扮したセルフポートレイトで知られる森村泰昌の凱旋展を開催
2019.12.06
ART&CULTURE
2019年、世界で最も再生されたアーティストは? Spotifyがランキングを発表!
2019.12.05
ART&CULTURE
ルイ・ヴィトンの「シェルフ」がオブジェ・ノマド コレクションから登場
2019.12.04
ART&CULTURE
箱根のポーラ美術館、20世紀から現代までの香水瓶の軌跡を辿る展覧会が開催
2019.12.04
PICK UP
現代アート
写真
建築
日本伝統工芸・伝統芸能
音楽/ジャズ
映画
TOP
ART&CULTURE
京都・清水寺で陶芸アーティスト桑田卓郎の作品展「日々(にちにち)」
ページトップへ