ファッショントレンドニュース | FASHION HEADLINE
FASHION
BEAUTY
LIFE
GOURMET
TRAVEL
ART&CULTURE
HOROSCOPE
PHOTO
運営会社
お問い合わせ
Facebook
Twitter
Instagram
検索
ART&CULTURE
SASUKE、竹内アンナ...若き才能が集結した「Spotify Early Noise Night #10」【レポート】
PROMOTION
2019.06.20
Spotifyによる早耳音楽リスナー向け新人フックアップ・イベント、「Spotify Early Noise Night #10」が6月5日に東京・渋谷SPACE ODDにて開催された。
3月にはEXシアター六本木にて過去最大規模のスペシャル開催を行ったことも記憶に新しい同イベントだが、今回は東京公演のホームで再び360°ステージにて開催。注目の出演アーティストにはGhost like girlfriend、Mega Shinnosuke、竹内アンナ、SASUKEら、いずれもソロ名義で活動する若き才能が集った。
SASUKE
__________
一番手として登場したのは作詞作曲はもちろん、トラックメイキング、ダンス、ラップなど幅広いスキルを持つSASUKE。先月16歳になったばかりだという驚きの若さにして、もちろん今回の出演者の中でも最年少となる。「みなさんこんばんは! SASUKEです! 」という軽快な挨拶とともに「インフルエンサー」でライブは幕開け。音源よりもバウンシーなアレンジで会場を一気に盛り上げる。MCでは「僕のライブは撮影OKになりますのでバンバン撮ってください。撮ったからにはSNSに上げてくださいね。拡散希望ということで」と会場の笑いを誘った。
そして元号が「令和」に変わったことに触れつつ、「新元号覚え歌」へ。軽快なダンス・ビートにラップと歌の間を行き来するような小気味良いボーカルは、現役高校生とは思えないほどのクオリティーの高さを感じさせる。また、随所でキレのいいダンスも披露しつつ、時にはキーボードやMIDIパッドを駆使した生演奏も行うなど、ステージにたったひとりだけながらも、観ている者を飽きさせないエンターテイナーぶりを存分に発揮。中でも、合唱コンクールの演奏をサンプリングした楽曲を、どのように構築していったのかをその場で再現するDTM講座のようなパートは見事だった。「音楽を作ることが楽しくてしょうがない」という気持ちが溢れる彼のステージには、終始ポジティヴなオーラが溢れていた。
最後には3月にリリースされた2ndシングル「平成終わるってよ」で華やかな雰囲気のまま次へとバトンを繋いだ。
Mega Shinnosuke
__________________
2番手として登場したのは、福岡出身のクリエイター・Mega Shinnosuke。SASUKE同様未だ10代という驚異の若さを誇る先月に初の東京ライブを開催したばかりだというが、緊張などは一切感じさせない飄々とした面持ちでステージへと現れる。バックにはバンドを従え、5人組編成でまずは挨拶代わりにセッションでヘヴィーなグルーヴを生み出していく。そこから一点、軽快なギターのカッティングと共に人気曲「桃源郷とタクシー」へ。同じく人気若手バンド・Tempalayの紅一点・AAAMYYがコーラス参加したことでも話題となった楽曲だが、Mega Shinnosukeの爽やかな歌声と風通しの良いバンド・サウンド、そしてサビでの甘いコーラスで一気にオーディエンスを引き込む。
曲間のMCではペットボトルの蓋にストローを刺す穴を空けたというエピソードとその独特の間合いに、会場からは笑いも起きる。性急な展開ながらもバンドの息ぴったりな「憂鬱なラブソング」、Fow two.というバンド名義時代のメロウ・ナンバー「blue men.」で緩急をつけつつ、最後には1万5,000円で制作したMVも話題の「O.W.A.」を披露。ファンキーかつダンサブル、そしてタイトな演奏に、オーディエンスも思い思いに体を横に揺らす。親密な雰囲気を醸し出していたバンド・メンバー共々、終始リラックスしたムードのままステージを後にした。
竹内アンナ
___________
続いてステージに上ったのは、L.A.生まれ京都在住、弱冠21歳のシンガー・ソングライター・竹内アンナ。プロデューサーの名村武(Ba.)、UNCHAINの谷川正憲(Gt.)、Schroeder-Headzの渡辺シュンスケ(Key.)、黒猫チェルシーの岡本啓佑(Dr.)という通称“ナムチルバンド”で登場するやいなや、一際大人な雰囲気を感じさせる「TOKYO NITE」で会場をアーバンな空気で満たしていく。竹内の歌声は時に艷やかに、時に囁くように、そして時には凛とした芯の強さも感じさせるなど、その豊かな表現力には思わず唸らされる。
そのアーバンなムードを引き継ぐようにTLCの名曲「No Scrubs」カバーへ。バンド編成での洒脱なアレンジや英語の発音も様になっており、まるでオリジナル楽曲かのようなクオリティの高さを感じさせてくれた。そこから一転、デビュー当時からの人気ナンバー「ALRIGHT」ではアップテンポな演奏、パワフルな歌唱を披露。また「この夏、ちょっとした冒険に出掛ける、そんなきっかけになるとという想いを込めて」と紹介されたのは、ライブ当日に配信がスタートした新曲「20 -TWENTY-」。瑞々しいアコースティック・ギターの響きを湛えた同曲から、最後は疾走感溢れる「Free! Free! Free!」で締め括る。洗練された音楽性とフレッシュな感性を同時に感じさせる見事なパフォーマンスであった。
Ghost like girlfriend
____________________
この日のトリを務めるのは、EMI Recordsよりメジャー・デビュー直前のGhost like girlfriend。ステージには機材を一切配置せず、単身マイクのみで登場し、1曲目の「(want) like (lover)」で会場の空気をガラリと塗り替える。360°ステージに対する若干の緊張も表れていたMCは、彼の誠実な人柄が滲み出ているようでもあった。耽美なファルセットで多幸感溢れる「fallin'」、終盤にはシャウトも飛び出すアグレッシブな「shut it up」、EDMやスタジアム・ロックのような壮大なサウンド・スケープを描き出す「髪の花」を次々と披露していく。
当日の共演者との会話から「時代に媚びずにやっていこうかなという気持ちになった」とことを明かしつつ、最後は「ずっと歌い続けたいなと思いながら作った曲」との説明から「Last Haze」へ。キャッチーなサウンドに乗せて、アーティストとしての、ひとりの人間としての決意やアティテュードを綴ったかのようなリリックが印象的な一曲で、まさにこの日の最後を飾るに相応しいエモーショナルなパフォーマンスとなった。
その後一旦ステージを後にするも、鳴り止まない拍手に応える形で急遽アンコールを行うことに。「(アンコール)用意してないんですけど、本編でやった曲でも良ければ、もう一度やらせて頂きます」と、彼らしい丁寧なMCから再び「髪の花」。この日の一番手に登場したSASUKEのリミックスも話題となった同曲で、再び華々しいラストを演出してくれた。
Spincoaster 保坂
関連記事
2019年、世界で最も再生されたアーティストは? Spotifyがランキングを発表!
高音質スピーカーの名門ブランド、KEFが伊勢丹メンズに期間限定登場
Spotifyにワンタップでボーカル音量を調整できる新機能「シンガロング」が登場
ドーバー ストリート マーケット ギンザで2度目の“お祭り”開催【レポート】
音楽
レポート
Spotify
SHARE
TWEET
PINTEREST
LINE
< PREV POST
松本零士デザインのクルーズ船上でSpotify主催のライブ開催! Yo-Sea、Gottzらが出演
NEXT POST >
東京都現代美術館でTOKYO ART BOOK FAIR開催、アメリカのジンを紹介する展示も
BEAUTY
トレンドのアイカラーと2色のリップでニュアンスチェンジ! 【How to make up! --vol.1 Too Faced】
PROMOTION
FASHION
【ルック】シャネル2019-20年 パリ-カンボン通り31番地 メティエダールコレクション
ART&CULTURE
永野、斎藤工、金子ノブアキらによるクリエイティブ集団「チーム万力」。TGC出演をきっかけに描かれた永野の頭の中『MANRIKI』【INTERVIEW】
RECOMMEND
ART&CULTURE
原美術館、名画に扮したセルフポートレイトで知られる森村泰昌の凱旋展を開催
2019.12.06
ART&CULTURE
2019年、世界で最も再生されたアーティストは? Spotifyがランキングを発表!
2019.12.05
ART&CULTURE
ルイ・ヴィトンの「シェルフ」がオブジェ・ノマド コレクションから登場
2019.12.04
ART&CULTURE
箱根のポーラ美術館、20世紀から現代までの香水瓶の軌跡を辿る展覧会が開催
2019.12.04
PICK UP
現代アート
写真
建築
日本伝統工芸・伝統芸能
音楽/ジャズ
映画
TOP
ART&CULTURE
SASUKE、竹内アンナ...若き才能が集結した「Spotify Early Noise Night #10」【レポート】
ページトップへ