映画監督園子温「人間の命って、陽炎みたいにおぼろげで、はかないもの」2/2【INTERVIEW】

2016.05.07

ワタリウム美術館渋谷神宮前)で7月10日まで開催中の「園子温展 ひそひそ星」では、映画編では描ききれなかった思いを、異なる角度から空間作品へと発展させている。『ひそひそ星』の555枚にも及ぶ絵コンテのみならず、影絵によるプロジェクション作品、渋谷の忠ハチ公のオブジェ福島の被災地に置いたインスタレーションなど、その手法は多彩だ。

映像、小説アート音楽、パフォーマンスなど、ジャンルの垣根なく表現活動を行う園の目に、現代という時代、そこで暮らす人間像は、どのように映っているのだろう。


■生の世界と死の世界は変わらない

ーー「園子温展 ひそひそ星」の影絵によるプロジェクション作品は、映画の最終シーンとも重なるのですが、映画とは違ったメタファーが含まれているのでしょうか?

映画の方はセットですが、美術館で作品化する時に、障子紙というもののあり方を強調したいと思いました。あの世とこの世の橋渡し。そのふたつの世界が生命の糸でつながれている。しかし、どちらがこの世で、どちらがあの世なのかというのではなく、どっちも死後の世界であるという発想です。

『ひそひそ星』のシナリオを書いた当時は、25年後に福島を舞台に、廃墟の町を撮影するなんて、想像もしなかった。映画に出てくれた福島の人たちだって、25年前は、無人化する前の町で、生き生きと暮らしていたはず。でもそうした福島の町は、いつか失われゆく町なんです。それは、福島だけに限らず、どの町でもそうで、今ここに存在しているこの瞬間だって、100年後には痕跡さえ残らず、われわれも全員死んで、この町も完全に変わっている。あらかじめ、なくなることが運命づけられている。

つまり人間は、ある種の幻影の中で生きている。この瞬間もまた幻想、まぼろしであると。そうやって突き詰めると、今ここに存在する町、生きている僕たちと、死後の世界というのは、そんなに変わりないのではないのか。別に悲観的な考え方ではなくて、それが生命の灯火、命のつながりであり、ただ「命」というもののありようを表現してみたかった。

ーー映画でも、生の世界なのか死の世界なのか、どちらかわからなくなる時があります。

映画のエンディングセットも、影しかないですし、読みようによっては、黄泉の国と思えなくもない。人間の命って、陽炎みたいにおぼろげで、はかないもの。そういう表現として影絵を選んだ。アンドロイドは何百年も生きるけど、人間は100年くらい生きて滅んでいく。そういう刹那を生きている存在なんです。

■地球だって宇宙である!

ーーこれまでのSF映画では、見たことのない宇宙船が登場しましたね。

長いSF映画の歴史があるけど、今までにない宇宙船にしたかった。畳敷きにして、古くさい家具を揃えて、外観もフツーの平屋の日本家屋(笑)。実は地球に暮らしていても、それは宇宙に暮らしていることだって、なかなか気づかないでしょう。月に移住したら、さすがに宇宙で暮らしていることになるけれど、「地球は、地球じゃん」って、大抵の人は思っている。

でも、地球だって宇宙なんです。宇宙船の中を極めて日常化することで、地球も宇宙であることを実感できるようにしたかった。宇宙船というと、だいたいハイテクの装備で敵と戦ったりするけど、『ひそひそ星』の宇宙船はいたって平凡。中で爪を切ったり、歯を磨いたり……。

■異なる震災・原発の描き方

ーー『ヒミズ』(2011年)、『希望の国』に続き、『ひそひそ星』でも震災後の福島を取り上げていますが、前2作とは、また違った描き方をされていましたね。

切り口を変えることが大事で、『ヒミズ』は震災・原発の物語の背景に埋め込み、『希望の国』ではジャーナリスティックな視点で取り組んだ。さらに震災直後と今後では風景も変わっていくから、次の機会があれば、違う角度から映画をつくると思います。もちろん、問題は終わらせたいし、続けたいという気持ちもないし、使命も義務もないけれど、今の日本の抱えている問題の大きな比喩になっていることは確かで、やっぱりそこに辿り着いてしまう。

ーーありえない風景がこの地上に現れてしまったことへの衝撃はありましたか?

ふとどきな考え方かもしれないけど、あの風景が美しいと思うところもあり、同時に陰惨な気持ちにもなる。その両方が福島には存在していて、切ないですね。例えば、無人の町では、最初の1時間くらいは、意外といいな、って思うくらい快適なんです。タバコ吸って、あー、すげー静かだな、いいなーと思って、しばらくすると、だんだんおかしくなって、気が変になってくる。でもまさか、ハリウッド映画に出てくるような風景が、この世に存在してしまう時が来るなんて思ってもみなかった。映画的には既視感のある風景で、世界の終末を描いた『ウォーキング・デッド』のままだし、いろんな意味で不思議な場所だと感じます。

ーージャンルの垣根なく、さまざまな表現活動を行われていますが、今後、どのような展開を考えていらっしゃいますか。

このところ、たまたま個展を何度もやる機会に恵まれたけれども、アートをずっとやっていこうとは思っていない。しばらくはガッツリ映画をやりたい!という欲求を、最近ひしひしと感じています。


【映画情報】
園子温監督作品『ひそひそ星』
2016年5月14日新宿シネマカリテほかにてロードショー
(大島新監督ドキュメンタリー映画『園子温という生きもの』と同時期ロードショー)

展覧会情報】
「園子温 展 ひそひそ星」
会場:ワタリウム美術館
住所:東京都渋谷区神宮前3-7-6
会期:4月3日~7月10日
時間:11:00~19:00(毎週水曜日は21時まで延長)
休館日:月曜日
料金:大人1,000円、学生(25歳以下)800円、小中学生500円、70歳以上700円

前編へ戻る
永峰美佳
  • 映画監督園子温「人間の命って、陽炎みたいにおぼろげで、はかないもの」2/2【INTERVIEW】
  • 映画監督園子温「人間の命って、陽炎みたいにおぼろげで、はかないもの」2/2【INTERVIEW】
  • 映画監督園子温「人間の命って、陽炎みたいにおぼろげで、はかないもの」2/2【INTERVIEW】
  • 映画監督園子温「人間の命って、陽炎みたいにおぼろげで、はかないもの」2/2【INTERVIEW】
ページトップへ