ライアン・マッギンレーや園子温らが語る、表現者たちの言葉とは。じっくり読みたいインタビューまとめ【アート・音楽編】

2017.01.04

どのような表現であれ、その道でトップを走る人や唯一無二の存在となる人は、才能だけでそこに至ったわけではないだろう。集中力、努力、“その表現”でなければならない理由があるに違いない。FASHION HEADLINEで昨年行ったインタビューから、そんな心に刺さる表現者たちの言葉を、アート音楽編として紹介する。

ライアン・マッギンレーが語る写真とファッション--「最高の1枚を選ぶのは、本質的でリアルであることを追求するのと同じこと」【INTERVIEW】

昨年、東京オペラシティアートギャラリーで開催された写真展ライアン・マッギンレー BODY LOUD!」にあたり来日し、FASHION HEADLINE単独インタビューに応じたフォトグラファーのライアン・マッギンレー。「最高の1枚を選ぶということは、リアルで質的であることを追求するのと同じこと」と語る彼に、写真ファッションへの想いを訊いた。


写真家・永瀬沙世--キュリー夫人を目指した少女が写真家になるまで【INTERVIEW】

「キュリー夫人みたいになったらいいのにな」と父にいわれて育った少女は、いかにしてフォトグラファーになったのか。13歳で写真を撮りはじめ、ギターを弾き、歌を歌ったり、モデルをやってみたり、劇を演じ、絵も描けば、映像も撮ったが、一番ピンときたのが“写真”だったと永瀬沙世は語る。海外での活躍も目覚ましい彼女の、創作の原点を探るインタビュー。


人々がアートを巡る旅に出かける理由。瀬戸内国際芸術祭・総合プロデューサー 北川フラム--
北川フラム×大竹伸朗、“瀬戸芸”を通じ出会った両氏のアートの島への想い

昨年は、4年に一度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」の年。伊勢丹新宿店で、瀬戸芸とのコラボエキシビジョンが開催されたことから、ディレクターを務める北川フラムと、瀬戸芸で多く作品を残している現代美術家の大竹伸朗にインタビューを行った。アートと歴史、観光、文化などをキーワードに繰り広げられた貴重なトークセッションをお届けする。


宇野亞喜良、“絵本でなければ出来ない表現”--

戦後の日本のイラスト界を牽引してきたレジェンド的な存在の宇野亞喜良。82歳の現在も精力的に活動を続けている彼の、絵本をテーマにした回顧展伊勢丹新宿店で開催されることを機にインタビューを行った。絵本ならではの表現の面白さ、彼の持ち味である不思議、幻想的、シュール、ファンタスティック、残酷な表現が生きる絵本の世界観について訊く。


映画監督園子温「風化しかけた記憶に対しての小さな詩をつくりたい」

日本映画界の鬼才として問題作を世に送り出してきた園子温が、昨年5月にオリジナルの新作「ひそひそ星」を発表した。25年前に書かれていた脚本がようやく映画化に至った経緯や、高校時代から続けているというの制作について縦横無尽に語り尽くす。映像、詩、小説、アート、音楽、パフォーマンスなど、ジャンルの垣根なく表現活動を行う園の向かう先とは何か。


音楽にはカタチがある。カセットカルチャーの震源地・中目黒「waltz」角田太郎【INTEREVIEW】

中目黒にある「waltz」には、今では見つけることも珍しいカセットテープがところ狭しと並べられている。六本木WAVEとアマゾンでの勤務経験を持つ角田太郎が店長を務める同店はオープン後すぐに話題に。音楽がデータ化された昨今、彼があえてカセットテープにこだわる理由とは何か。音楽カルチャーの未来を見据えた、角田の視点に迫る。
辻 あい子
  • Morrissey3 2004 c-print Courtesy the artist and Team Gallery,New York
  • ライアン・マッギンレー
  • Pink Lemonade
  • 瀬戸芸ディレクターの北川フラム
  • 大竹伸朗と北川フラム
  • 大竹伸朗「針工場」
  • 『おばあさんになった女の子は』より 紙/色鉛筆・水彩
  • 映画監督の園子温
  • waltz店内にて、店主の角田太郎
ページトップへ