国連WFP親善大使・竹下景子トークショー“この瞬間に飢餓がある”

2014.08.15

銀座三越は、写真展「竹下景子親善大使が見た国連WFP(世界食糧計画)の食糧支援―母と子の絆、子どもたちの未来―」を8月17日まで開催している。それにともない13日、国連WFP協会親善大使としても活動する、女優の竹下景子によるトークショーが行われた。

彼女は05年9月より国連WFP協会顧問として活動しており、10年11月に親善大使に就任。同企画では、竹下が訪問したセネガルとフィリピンの状況や、そこで暮らす母子の様子について話を聞くことができた。

12年に干ばつによって食糧危機に見舞われたセネガルでは、5歳未満の子供や妊娠中の母親のために食糧支援を行った。実際に赤ちゃんを抱き上げたという竹下氏は、「13ヶ月の赤ちゃんなのに、6、7ヶ月ぐらいの大きさしかなかった」と現地の悲惨な状況についてコメント。更に、「食料をあげたら、かぶりつくようにして食べる赤ちゃんを見て、懸命に生きようとしている命があることを実感した」と語った。

またセネガルでは、WFPが行う給食の配布に参加。セネガルを始め、途上国では子供は労働力であり、満足に学校に通えないのが現状。「母親は子供にお腹いっぱいになってほしいと思うもの。だから、給食があることで、学校に行きなさいって言うんです」と給食と教育の関係の重要性を述べた。

13年には、台風被害にあったフィリピンも訪問。同国ではこの被害により、7人に1人が被災し、6,000人以上の死者を出した。彼女が訪問したのは被災から半年後。多くの地域で食料の配給が終息する中、サマール島東部の貧しい地域では食糧配給が続けられていた。そこでは、1人5kg(2週間分)の米が配られており、竹下氏は「現地の人は、ただお米を配っているだけの私にまで、『ありがとう』と言ってくれるんです。それほど、食料の切実な問題があったんです」と当時を振り返った。

こうした厳しい現実に、「今日のような明日があると思いがち。でも、この瞬間にも飢えに苦しんでいるはたくさんいるんです」と食べたくても食べられない人がいる現実について言及。「余力があるから寄付をするのではなく、離れた国にいる人のことも考えてほしい」と訴えた。

WFPでは11年から「レッドカップキャンペーン」を行っている。これは、チキンラーメンやとんがりコーンなど、「レッドカップ」のイラストと「WFP」のマークが入っている食品を購入することで、売り上げの一部が支援に繋がるという仕組み。最後に、「レッドカップキャンペーンを始め、ボランティアや募金を通じて、お手伝いをお願いしたいです」と支援を呼びかけた。
HEW
  • 銀座三越でトークショーを行った竹下景子さん
  • 銀座三越でトークショーを行った竹下景子さん
  • 銀座三越でトークショーを行った竹下景子さん
  • 銀座三越でトークショーを行った竹下景子さん
  • 写真を見ながら活動を振り返る
  • 「レッドカップキャンペーン」を紹介
  • 写真展「竹下景子親善大使が見た国連WFP(世界食糧計画)の食糧支援~母と子の絆、子どもたちの未来~」
  • 写真展「竹下景子親善大使が見た国連WFP(世界食糧計画)の食糧支援~母と子の絆、子どもたちの未来~」
  • 写真展「竹下景子親善大使が見た国連WFP(世界食糧計画)の食糧支援~母と子の絆、子どもたちの未来~」
  • 写真展「竹下景子親善大使が見た国連WFP(世界食糧計画)の食糧支援~母と子の絆、子どもたちの未来~」
  • 写真展「竹下景子親善大使が見た国連WFP(世界食糧計画)の食糧支援~母と子の絆、子どもたちの未来~」
  • 写真展「竹下景子親善大使が見た国連WFP(世界食糧計画)の食糧支援~母と子の絆、子どもたちの未来~」
ページトップへ